栃木県のおすすめスポット紹介・提案,
その1
この栃木県も、47都道府県別魅力度ランキング
2018年は43位、そして2019年は44位と下位に
位置してしまっています^^;
茨城県同様、これも そんな事はないんだ
けれどなぁ、、と不思議に思います。
相当な有名スポット・おすすめスポットが
たくさんありすぎて、ご案内しきれない位
大変魅力のある県だと自分としては思って
いますが。。
どんな人達がこういったランキングを
決めるんでしょう。
こういった下位の県をもっと上に上げて
行きたいな、、という気持ちです。
おすすめスポット 大谷資料館
これから、夏に向かって気温も段々と
上がって参ります。
そんな暑い時の見学場所として、
涼しさを求めて、ということで、、
大谷資料館とその周辺巡りの旅はいかがで
しょうか。
入館料 大人 800円 団体20名以上 700円
小人 400円 団体 〃 350円
(小中学生)
所在地は、栃木県・宇都宮市大谷町にあります。
大谷石で大変有名なところです。
(大谷石は耐火性に優れていて、窯やサウナに
適しています。材質としては柔らかいので加工
しやすいですが、その分崩れ易さもあります。)
そしてココは、最盛期に年間89万トンを出荷する
日本屈指の採石産業として発展して、地下に巨大な
迷宮を産み出していった 採掘場跡に作られた
大谷石の大谷石にまつわるミュージアムです。
日によって幅はありますが、一年を通して平均気温
が8°C前後ですので、冬の寒い時期に行きますと
日によっては外よりも反対に資料館の中の方が暖かい
という逆転現象も起こります。
ですので、夏場に行くと中の方が涼しく涼をとるの
にはもって来いの見学場所ではないかと思います。
写真の通り館内は綺麗にライトアップもされて
幻想的な雰囲気で、アート作品も展示されています。
假屋崎省吾さんの生花も展示されていました。
また、ここは映画やドラマミュージックPVのロケ地
としても使用されて撮影も行われています。
今まで、有りの場合と無しの場合の両方を経験
しましたが、見学する場合には、出来れば館内
ガイド付きをお願いした方がおすすめです。
案内人は1名1000円(案内可能人数20名)
です。
案内人が付かないと、極端な話ただ広い空間を
見て回るだけで、お金を出しているのに何か
勿体ない気がします。
ガイドさんも好きでやっていらっしゃるので、
皆さんにここの良さを是非知っていただきたい、
広めたいという気持ちが満々ですので、是非
案内聞きながら、館内を見学してもらいたい
と思います。疑問点も質問できますので。。
おすすめスポット 大谷観音
そしてすぐ近くには日本最古の石仏 大谷観音
があります。坂東三十三観音第19番札所です。
拝観料 大人 500円 団体25名以上 400円
中学生 200円 団体 〃 150円
小学生 100円 団体 〃 70円
自然の岩壁に彫られた磨崖仏が10体あって、
本尊の千手観音は日本最古の石仏です。
外には白蛇が置いてあって頭を軽くさすると
ご利益があります。
おすすめスポット 大谷平和観音
そして大谷観音のすぐ向かいには、大谷公園
があり大谷平和観音があります。
因みに昨年の台風19号ですぐ近くに流れている
姿川が氾濫してしまいこの辺りも大変な状況で
した。
台風後に、見学に行きましたがその爪跡を残して
いて、浸水してしまった飲食店もその影響で
閉まっていました。
大谷石の岩壁に彫られた高さは27mもあるので
間近でみると、なかなか迫力があります。
階段を登ると展望台があって、町並みを一望
することができます。
この平和観音は戦没者の慰霊と世界平和を
祈念するために彫り始められて、すべてが
手彫りで作られています。
以前のテレビ番組のウルトラマン80に、
平和観音の後光で怪獣を撃退するエピソード
があることでも有名です。
大きいですので、この平和観音は一度は見る
価値があると思います。
ただ、この付近にはお土産屋さんなどはほんの
数店舗しかないので、少々寂しい感じはします。